top of page

「お金の勉強会」とは?

 「お金があったらやりたいことは?」と質問すると、「旅行に行きたい」「美味しいご飯を食べたい」「新しい洋服が欲しい」「親孝行したい」「子供のためにお金をかけたい」「素敵な結婚式・新婚旅行に行きたい」などたくさん出てくるかと思います。


 ただ、その実現のために切っても切り離せない“お金”については「勉強するのが面倒くさい」「お金を稼ぐ、増やすことは人には聞きづらい」など、なかなか一歩を踏み出す勇気や機会がなかったりしますよね。


 私は、妻や周りの友人、仕事仲間とたくさん実現したい事がありますが、こういった声から実現が先送りになってしまうことが多くありました。


 周りの大切な人と一緒に本当に実現したいことを叶えていくためにお金の勉強会を開発することを決意しました。

 お金の勉強会では、支出を管理する、資産を増やす、資産を守るの3つのテーマをもとに各4回の講座で、お金の勉強に苦手意識がある方でもわかりやすく学べます。


 また、固定費プランの見直しや証券口座の開設などもその場でスタッフがサポートするので、面倒くさいと感じるもの手続も一緒に解決することができます。


 ぜひ一緒に周りの人と本当に実現したいことを叶える一歩を踏み出しましょう。

「お金の勉強会」とは?

こんな方におすすめです

なかなかお金たまらないな...

支出管理をしたいけど、どこから始めたらいいのかなあ?

そろそろお金について勉強しないとな...

そもそも今月いくら使ったっけ...

こんな方におすすめです
「お金の勉強会」で学べること

「お金の勉強会」で学べること

支出管理編 ・財務諸表をつける ・支出の種類&洗い出し ・支出の優先順位と予算設定 ・予算&固定費の見直し 資産形成編 ・資産形成の必要性 ・証券口座と投資に関する制度 ・投資の基礎知識 ・投資スタート 資産防衛編  Coming Soon... 会社設立編  Coming Soon...

​講座スライドの見本

講座講師

​講座講師

受講者の声

受講者の声

30代前半 男性

「いつか勉強しなきゃまずいな。。」「でも面倒くさいな。。」「どこから手をつけたらいいか分からない。。」このようにずっとモヤモヤしていたのですが、こちらの講座を受けることで、知れば知るほど「もっと勉強してみたい!」と思えるようになりました。これから更に知識が増えていくのがとても楽しみです。

お金に対する不安が消えたら、何に使いたいですか?

  • 旅行に行きたい!

  • 大切な人に仕送りしたい!

  • おいしいご飯を気兼ねなく食べたい!

  • 素敵な家を買いたい!

  • 新規事業の立ち上げたい!

  • 音楽フェスに行きまくりたい!

  • 全自動麻雀卓を買いたい!

  • ​バイクを買ってツーリングしたい!

お金に対する不安が消えたら、何に使いたいですか?

受講までの流れ

(無料体験)

申し込みフォーム入力

1週間以内に支払

契約完了

本講座受講開始

受講までの流れ

よくある質問

キャンセルポリシーを教えてください。

Q.

3日前~前日までは参加費の50%、当日は参加費の100%になります。

A.

お金に関する知識がなくても学ぶことができますか?

Q.

お金の勉強に苦手意識がある方でも、一からわかりやすく楽しく学べるような内容になっております。

A.

講座を休んだ場合の取り扱いは、どうなりますか?

Q.

動画での受講、または講師やスタッフによる補講を実施致します。

A.

よくある質問

​お金のゲーム会

 お金に関するゲームを通して、自分はどう感じたのか、他の人はどう感じたのかを話し合うイベントです。


 「お金って気にはなるけど、他の人には聞きづらいなぁ。考えるのも難しそうだし、面倒くさい...。」お金の話って、日々の会話ではなかなか扱いづらいですよね。


 まずは気軽に他の人の価値観を知り、話し合うことで、今までとは違う新たな発見もある場を作りたいと思い開催しています。
 ぜひお気軽にお越し下さい!

マネートーーク

PonoGroupとは

『共存両立コミュニティ』

私たちは、

①心身ともに健康であること

②自分の理想とする働き方ができていること

③良好な人間関係を築いていること

どれか1つではなく、すべてが幸福度を向上させていくには欠かせないものと考えています。

 

・理想を広げていくこと、実現していくことを応援し合い、助け合う

・自分の成長によって、理想の実現の課題となるものを解決できる人を増やす

ことができたらと思い、コミュニティを立ち上げました。

 

そして、

①人と自然が共存し心身共に健康な状態

②仕事と家庭の両立ができる働き方

③個と集団の両立可能なつながり

 

を実現できる、共存両立コミュニティにしたいという願いを込め活動しています。

PonoGroupとは
bottom of page